Tomoplusの日記

ネットワークスペシャリスト目指して勉強するFE、AP持ちの非IT職@非IT企業

受験票が届いた

そろそろかなと思っていたら今日、受験票が届いた。

 

 f:id:Tomoplus:20130408230356j:plain

目が痛くなるくらい真っ青な封筒だ。

 

前回の受験地は国士館大学だった。基本情報は吉祥寺・成蹊大学だった。

さて今回は・・・・・・

 

明治大学和泉キャンパスだ。家から自転車で20分あれば着くので、これは嬉しい。

自転車乗入厳禁と書いてあるが駅周辺には駐輪場が沢山あるはずだ。 

 

今まで数々の資格試験で色々な大学に行ってきた。豊洲の芝浦工業大学、神田外語、成城大学。どこも綺麗で、この年になると全てがまぶしく感じた。学内に貼ってある掲示物を一つ一つ見て歩くのも楽しみだ。さて、明治大学はどうだろう。レポするっす。

 

過去問の記録

試験本番まで2週間を切って、あと13日となった。
 
今日は過去問について書いてみたい。
 
今まで午前の過去問を二回解いた。二回ともほとんど同じ成績だ。
 
一回目は23年度秋期、先週末にやった。
テクノロジ     31/49     38.75 (63.27%)
マネジメント     9/10     11.25 (90.00%)
ストラテジ     17/21     21.25 (80.95%)
計     57/80      71.25 
二回目は24年度春期、今日やった。
テクノロジ     30/50     37.50 (60.00%)
マネジメント     10/10     12.50 (100.00%)
ストラテジ     17/20     21.25 (85.00%)
計     57/80      71.25 
 
問題数は微妙に違うが合計点は完全に一致、各分野の割合も見事なほど揃ってる。
二回だけなので偶然とも言えるが、実力が安定してきたと自分では思いたい。
 
ちなみに敗退した前回、24年度秋期の成績はこの通り。
テクノロジ     21/50     26.25 (42.00%)
マネジメント     5/10     6.25 (50.00%)
ストラテジ     14/20     17.50  (70.00%)
計     40/80      50.00 
来週から再び、午後の重点対策に戻る。
果たして間に合うのだろうか。
しかしあと二週間、できることを淡々とやるしかない。

午後対策:セキュリティ

本番まで残り15日。

 

飲み会が終わって今帰ってきた。それほど飲んではいないが勉強する気にはならないので、ブログを書いたらゆっくりして寝ようと思う。

 

昨日今日でセキュリティの復習と演習を行った。公開鍵方式、共通鍵方式の流れとそれぞれの目的さえ分かればいけるのか?と感じた。とりあえずデータベースよりは点数を取れそうな気がするのでこの分野はキープしておこう。

 

明日からは情報システム開発、マネジメントを数題こなして分野を決定しよう。それから午前過去問⇒ストラテジ演習で週末はいっぱいいっぱいかな。

 

本番試験まで残り日数

試験まであと16日だ。

 

しかしついてないことに試験前の週の火曜から金曜まで出張になってしまい、ラストスパートがかけにくくなってしまった。そして今週と来週には職場の歓送迎会が計三件ある。

 

残りは週末5日と平日11日。平日11日のうち6日は飲み会と出張先なので勉強に充てられる時間は少なくなる。出張に午後問題のあの分厚い問題集を持っていく気にはなれないので何かしらの対策をしなければならない。プリントアウトして綴じた過去問を持っていくか、i暗記のデータを今からでも作成するか、それともポケスタを買うか。

 

何にせよ試験前日までには、最低でも午前過去問一回(できれば二回)と、あやふやな知識の再確認、午後問題集の一通りの問題演習は終えたい。過去問は一回120分、知識の再確認に60分と考えると一回あたり3時間。二回やると6時間だ。午後問題はあと4分野やらなければいけない。分野の復習に45分、一問45分を三題と考えると、12時間必要だ。得意分野であるストラテジで確実に点数を稼ぎたいのでプラス3時間、午後の問題演習で計15時間。ここまでですでに21時間必要な計算になる。これに加えて午後の過去問を二回、採点・確認こみで6時間で27時間は確保したいところだ。

 

平日は平均して1.5時間くらいしか勉強できないので、掛ける5日で7.5時間。残りの19.5時間を5日の週末と飲み会・出張先の6日で消化しなければならないのか。週末に一日4時間ずつ時間を割けば丁度だが、突発的な用事が入らないとも限らないので、極力、平日に少しでも前に進めよう。何だか間に合う気がしてきた……

 

午後のデータベースが意外と難しい

午後問題のデータベースの演習問題を二題やってみたがマズいかもしれない。
 
リレーショナル・データベースの基本的な考え方はわかるし、SQL文も多少は分かってるつもりだったが、いざ問題に向かうと手が動かない。解説を読めば理解できるのだが……
 
ER図のカーディナリティの考え方がピンと来ないのと、SQLの基本的な句を覚えていない。ちょっと本腰を入れて基本的な事項を勉強しなおして演習を行えば大丈夫な気もするが、その練習問題を探してる時間が惜しい。とりあえずは保留にして、次の分野である情報セキュリティに進もう。
 

勉強の進み具合

前回24年度の秋期試験に落ちてから勉強を再開したのが今年の2月5日。二週間ほど前に参考書(合格教本)と午前問題集(試験に良く出る)を一周ずつ終らせた。先週末に午前の過去問(23年春)を一通りやって、点数は71.25点だった。

 

先週から午後対策(午後問題の重点対策)にとりかかったが、間に合うのだろうか。それよりも、実は午後の科目をまだ全て決めていない。経営戦略だけは確実に選択するので、後の四問にどれを選択するのか検討中。その中でも組込みシステムは特にピンと来ないので、ほぼ回避決定。

 

先週システムアーキテクチャを二問やって感触は悪くなかった。昨日はネットワークを一問やって、これまた特に無理とは思わなかった。

 

他の分野の問題の様子が分からないので、今週はネットワークにくわえてデータベースとセキュリティを二~三問やってみる。それで大丈夫そうだったらこの分野の過去問演習と午前の復習を開始する。もしダメそうだったら、情報システム開発、マネジメント系に足を踏み入れなければならないだろう。